
ラミネート加工の選び方

ラミネート加工は大きく分けて2種類あります。
ホットラミネート加工
印刷物を保護し、丈夫にする為の加工です。
両面を約100℃以上の熱でポリエチレン系ののりを溶かし、ラミネーターで紙原稿に貼り付けます。
プラスチックの様な仕上がりになります。
コールドラミネート加工
大判インクジェットでプリントされた用紙を保護する為に片面に加工します。
熱を加えず、片面にローラーの加圧により粘着性の糊を原稿に貼り付けます。
紙以外のものにはPETやエンビフィルムのコールドラミネート加工をします。



冷たいからコールドではないんですね。
質感の違い(クリア・マット)
ラミネートの質感にはクリア(グロスと呼ばれることもある)タイプと、マットタイプがあります。質感の違いでメニュー全体の雰囲気も大きく変わります。
クリア(グロス)


クリアタイプはツルツル。光沢。
一般的なラミネートで光沢感があり、加工前に比べ、色彩がはっきりと見える感じになります。写真のような鮮やかさを演出し、みずみずしく美しい仕上がりになります。
マット


マットタイプはサラサラ。非光沢。
照明や光による乱反射を防ぐツヤなしを施したフィルムです。仕上がりが落ち着いた感じになります。写真やイラストにシックで上品な雰囲気を演出できます。
ラミネートの耳


ラミネートの端は防水・傷つき防止の為、「耳」が付きます。5mmまでは無料でお付けいたします。
6mm以上の耳は有料となります。詳しくはお問い合わせください。
製品に高級感を出すための「耳無し」も承っておりますが、上記のような効果は減少します。
角丸加工


「角丸加工」も無料で承っております。
ラミネート後の角による傷つき防止のため、100μ以上厚さのラミネートには角丸加工をおすすめしております。耳なしの場合も製作物に柔らかい印象が出ます。
角丸加工は3R・4R・6R・10Rに対応しています。
- 「R」とは、角丸の円の「半径mm」を表す記号です。
- 38μの耳付きは角丸加工をすることが出来ません。ラミネートが柔らかいため、ラミネートで傷つくことはありません。
ラミネートフィルムの選び方



厚さ・幅・用途でラミネートフィルムが絞られますね。
ホットラミネートフィルムの種類
厚さ | 最大フィルム幅 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|---|
38μ | クリア:1060mm マット:635mm | 最も一般的な薄手フィルム | メニュー・パンフレット・カード・掲示物など。 |
50μ | クリア:960mm | 低温タイプ | インクジェットプリント原稿専用 |
100μ | クリア:1400mm マット:635mm 抗菌 :450mm | 最も一般的な厚手フィルム | メニュー・パンフレット・カード・掲示物など。 |
150μ | クリア:1000mm | やや厚手。 100μでは物足りない硬さを出したい方 | POP・閲覧パンフレット・カード・各種証明書・下敷 |
200μ | クリア:1000mm | 特厚。 硬さを出したい方 | カード・各種証明書・下敷・プレート・ペットカード |
250μ | クリア:635mm | 超特厚。 プラスチック板のような仕上がりを希望する方 | 変形プレート・通行証・ペットカード・パチンコPOPプレート |
350μ | クリア:A3パウチ | 超特厚。プラスチック板のような仕上がりを希望する方 | 型抜きプレート・パチンコPOPプレート |



フィルムはロール状になっているので、「フィルム幅」の辺が合えば、どのような「長さ」も製作が可能です。
コールドラミネートフィルムの種類
フィルムの種類 | 厚さ | 表面タイプ | 最大フィルム幅 | 特徴・用途 |
---|---|---|---|---|
エンビ | 70μ | クリア マット | クリア: 1350mm マット: 1550mm | 屋外使用。 濃い色でプリントされた原稿など。 |
ペット | 50μ | クリア | クリア: 1090mm | もっとも一般的な屋内向けフィルム。 |
OPP | 40μ | クリア マット | クリア: 1070mm マット: 1050mm | 短期屋内使用。 シール、ステッカーなど。 |
ホワイトボード用 (ペット) | 110μ | クリア (ハードコート仕上げ) | クリア: 1200mm | ホワイトボードとして利用したい原稿。 |
床用ポリカーボネート | 170μ | 床用マット | クリア: 1350mm | 床に貼るポスターに。 |
印刷原稿専用(インクジェット不可)
フィルムの種類 | 厚さ | 表面タイプ | 最大フィルム幅 | 特徴・用途 |
---|---|---|---|---|
ペット | 16μ | クリア | クリア:500mm | シールの保護フィルムとして。 |
OPP | 20μ | マット | マット:500mm | シールの保護フィルムとして。 |
用紙に対応したラミネート・加工
用紙の種類 | 用紙 | 用途 | 対応加工・フィルム | フィルム端の処理 |
---|---|---|---|---|
紙 | 厚手・薄手マット紙 フォト光沢紙 | 屋内・短期屋外 | ホットラミネート(両面ラミ) パネルに貼る場合はペット50μコールド加工(片面) | 耳付き加工 |
合成紙 | マット合成紙 マット合成紙のり付き ペット合成紙 | 屋内・短期屋外 | コールド加工のみ 一般的にはペット・OPP・床用フィルム 濃い色でプリントされている場合はエンビ70μ | 短期使用の場合は不要 エッジテープ |
エンビ | エンビのり付き | 屋外 | コールド加工、エンビのみ | 溶剤プリントは不要 エッジテープ |
電飾 | バックライト | 屋外 | コールド加工、ペット50μのみ | 不要 |
布 | アートポンジ | 屋外 | ラミネート不要 | ヒートカット処理 |
布 | エコノミークロス 木綿のり付き | 屋外 | ラミネート不要 | – |



以上、判断基準としてお伝えしましたが、お問い合わせいただければ、お客様に一番適切なラミネート加工・フィルム等をご提案させていただきます。まずは、お気軽にお問い合わせください。